名古屋でも増加しつつある永代供養
一昔前までは、お墓は先祖代々受け継がれてまた子や孫に継承されていくものでした。
しかし近年の少子化の流れの中で、お墓自体に対する考え方も大きく変化しつつあります。
まず、子供がいなかったり遠方に住んでいたりしてお墓が荒れ果ててしまっているという話題がニュースで取り上げられることが多くなりました。
そういったことに対する不安から、名古屋のような都市部では特に高齢者が新しい供養の方法である永代供養について真剣に考え始めています。
永代供養とは、お墓を受け継ぐ人がいなくなっても管理している寺院等が未来永劫に渡り管理してくれる供養の仕方です。
従来のお墓によくある毎年の管理料がかからなかったり、月命日やお盆お彼岸などに供養をしてくれるので自分が無くなった後のお墓の心配をする必要がありません。
名古屋など大都市圏では新しいお墓をたてるとなると場所や費用の問題が発生しますが、永代供養では他の人と一緒のお墓に入るので、場所の問題も解決され費用も個別のお墓より格段に安く済みます。